
価格:
558,000円(キャンペーン価格 / 国内在庫 / 国内発送)
価格:620,000円(国内在庫/国内発送)
【購入特典】 VR配信サービス『ハコスコストア プロプラン』3ヶ月無料
[追加オプション]
Farsight:91,000円
予備バッテリー:16,500円
バッテリーチャージャー:9,900円
Pro/TITAN専用三脚:52,300円
microSDカード(7枚セット):30,492円
Farsight:91,000円
予備バッテリー:16,500円
バッテリーチャージャー:9,900円
Pro/TITAN専用三脚:52,300円
microSDカード(7枚セット):30,492円
Insta360 Pro2

8K3Dの現実より美しい映像体験
Insta360 Pro2は、8K3Dの動画を手軽に美しく撮影することが出来ます。Insta360 Proのコンパクトそのまま、アップグレードされたハードウェアのおかげで、より美しく、より高品位な360°VR映像を撮影することができます。また、新開発のCrystal View(クリスタルビュー)技術を使えばスマホやHMDでの8K再生も可能です。使用できる撮影モードは8K 3D (30FPS)、8K 2D (60FPS)、6K 3D (60FPS)、4K 3D (120FPS)です。新規採用のセンサーは幅広いダイナミックレンジで光を自然に捉え、i-Logモードを使うことで編集段階での色補正が自由にできます。
Crystal View 再生方法はこちら

手ブレ防止機能
Insta360 Pro2には9軸のセンサーを内蔵しており、Insta360 ONEで定評のあるFlowState機能が実装されています。FlowState機能を使うことで、これまでにないダイナミックな映像を8KVR動画として撮影することが出来るようになります。GPSモジュールも内蔵しているので、移動しながらの撮影ストレスが大きく減ります。
リモート撮影の新基準
360°カメラでの撮影では、製作者が映り込むことを避けるために撮影現場から隠れる必要があります。その際に、撮影中の映像をリアルタイムにモニターすることが大変でした。しかしInsta360 Pro2付属のFarSight機能を使えば、標準で300m、あいだに遮るものがなければ3キロ離れた距離からでも高品位な映像をリアルタイムでモニターすることができます。(Farsightは5.18Ghz電波を使用し、日本の技適を取得しております。ただし、Pro2をドローンに載せての撮影時には、Farsightはご使用になれません)
「No-Stitch」編集
Insta360 Pro2はAdobe Premiere Proで編集作業を行う際、より便利なスティッチングと編集を提供できるように設計されました。動画撮影する際、高画質のオリジナルファイルのほかに低画質のプロキシ素材が自動的に保存されます。撮影したオリジナルファイルをAdobe Premiere Proにインポートすれば、プロキシ素材ファイルも自動的に認識され、スティッチ後の画像を瞬時に確認でき、スティッチすることなくすぐに編集が開始できます。関連記事
- Insta360の種類と違い【それぞれの特徴や撮影用途をご紹介】
- Insta360が気になっているけど、種類が豊富でどれを選んだらいいか迷っている方へ。
それぞれの製品の特徴やおすすめの撮影用途をご紹介します。
セット品(税込)
※キャンペーン(10%OFF)適用前アクセサリ

Insta360 Pro バッテリー
価格:16,500円

Insta360 Pro 充電器
価格:9,900円

Insta360 Pro FarSight
価格:91,000円

Insta360 Pro/TITAN専用三脚
価格:52,300円

SanDisk microSD Extreme PRO(128GB)
価格:30,492円(7枚セット)
VR関連商品

ZOOM 360º VRオーディオ・レコーダー『H3-VR』
従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、 アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、 最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360oの音をまるごと捉え るアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の 声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、 VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。
セット内容:H3-VR本体、ウィンドスクリーン、デュアルマウントアダプター (DMH-3)、単3アルカリ電池×2本、クイックガイド
価格:24,750円

製品仕様
レンズ | 200° 6×F2.4 魚眼レンズ |
本体サイズ | 直径143mm |
重量(バッテリーを含めて) | 1550g |
ISO感度範囲 | 100~6400 |
露出モード | 自動、手動、レンズ別の調整、シャッター速度優先 (写真のみ)、ISO感度優先 (写真のみ)、ISO上限値は動画撮影モードで設定可能 |
ホワイトバランス | 自動、手動 |
静止画撮影モード | 静止画 / バースト(10枚の連続撮影) / AEB / タイムラプス (全てのモードでRAW撮影可能) |
静止画フォーマット | JPEG / DNG |
動画モード | 標準撮影、高FPS撮影 補足:i-logはすべてのモードで対応可能ですが、HDRは標準撮影の一部の解像度にしか対応できません |
動画フォーマット | MP4 |
エンコードフォーマット | カメラ処理の場合はH264、後処理スティッチングの場合はH265 |
ライブストリーミング | 本体サーバー配信、外部サーバー配信、HDMI出力(4K配信中に8K記録が可能) |
ストリーミングプロトコル | rtsp、rtmp、hls |
ストレージ | 6枚のMicroSDカード+1枚のSDカード |
静止画解像度 | 後処理スティッチング: 7680 x 7680 (3D) 7680 x 3840 (2D) 12000 x 12000 12K 超高画質(10枚写真合成)(2D/3D) リアルタイムスティッチング: 7680 x 7680 (3D) 7680 x 3840 (2D) |
動画解像度 | 後処理スティッチング: 7680 x 3840 @30fps HDR (8K 2D) 7680 x 7680 @30fps (8K 3D) 7680 x 3840 @60fps(8K 2D) 6400 x 6400 @60fps (6K 3D/2D) 3840 x 3840 @120fps (4K 3D/2D Binning) リアルタイムスティッチング: 3840 x 3840 @30fps (3D) 3840 x 1920 @30fps (2D) |
レンズあたりのビットレート | 最大120Mbps |
電源 | 12V 5A |
バッテリー容量 | 5100mAh |
バッテリー動作時間 | 50分 |
動作温度 | 0~40℃ |
WiFi | 802.11 b/g/n, 2.4GHz 広い空き地の場合20メートル範囲で接続可能。 最大30fpsでのプレビューが可能(5m範囲内) |
Ethernetポート | 内蔵 |
HDMIポート | 内蔵 |
リアルタイムモニター | FarSight機能により、遮るものがなければ3キロ、遮蔽物があっても300mの距離でリアルタイムモニター可能。 |
オーディオ | 4 x モノラルマイク |
オーディオフォーマット | AAC |
空間音響 | Ambisonic |
ジャイロセンサー | 9軸センサー |
スタビライゼーション | FlowState スタビライゼーション |
ステイッチング | Optical Flow / Template |
コントロールソフトウェア 対応OS | Windows / Mac / iOS / Android |
自動見積はこちら
カメラ映像機器工業会へ「30万円以上が対象になる器具及び備品」として「工業会証明書」の申請が可能です。