「オフの日」 デジタル展示 ー デジタル金剛力士隊
三好桃加氏の「オフの日」のデジタル展示として、藝大アーツイン2020に出展。
AR・プロジェクションマッピングによるデジタルの金剛力士隊が楽しめます。
藝大アーツイン丸の内 2020
開催:10月24日(土)〜 10月31日(土)
会場:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル1F マルキューブ
三菱地所賞美術部門受賞・東京藝術大学 杜賞受賞
東京藝術大学卒業作品 「オフの日」(テラコッタ)
作者:三好桃加氏(東京藝術大学大学院 保存修復彫刻研究室)
みんなで召喚、金剛力士隊
iPhone向けWebARアプリ 「デジタル金剛力士隊」を使って、金剛力士隊のみなさんを召喚しましょう。
お呼びすれば、どこにでも現れる金剛力士隊の写真を Instagram や Twitterで、ぜひ投稿ください。
ハッシュタグは #金剛力士隊 です。
#金剛力士隊 on Instagram
#金剛力士隊 on Twitter
iPhone向けWebARアプリ「デジタル金剛力士隊」
旅する金剛力士隊
. iPhone向けWebARアプリ「デジタル金剛力士隊」で 仁王さんの休日を表現した「オフの日」をどこでも召喚🎭 「藝大アーツイン丸の内2020」にて 10月末まで開催されているようです🎨 (場所:丸ビル(東京都千代田区丸の内2-4-1)) 東京にいる人々が羨ましい...!!! 休日にいつもお世話になっている 別荘に「オフの日」を召喚してみました〜🤣📸 iPhoneでこんなにも違和感なく見える 時代になったのかと興奮しちゃいました😳 コロナ禍で様々な行動が自粛される中で このように3Dで作品を擬似体験できるのは 新しい表現でとても興味深いです🤔💭 #オフの日 #金剛力士隊 #すごい技術に感動

「オフの日」作者 三好桃加さんのコメント
私は大学2年生の時から、今回の卒業制作のような「仏像達のオフの日」をテーマに制作をし続けてきました。仏像達に心惹かれるようになったのはいつの頃かは忘れてしまいましたが、きっかけは祖父にあります。私の祖父は寡黙で必要なこと以外は喋らない人でした。私と接触があるとすればそれは怒られた時のみの記憶しかなく、私にとって祖父は畏怖する対象でした。
ある日、近くを歩く祖父を観察していた時、ツルツルの頭や首の太さ、ボリュームのある肩幅、全体のプロポーションが仁王像にとても似ていると感じました。当時の私はまだ幼かった為、祖父をイメージするといつも見上げた時の顔が思い浮かび、その見上げたイメージが尚更仁王像と合致しました。それに気づいた日から、お寺に参りに行って仁王像に御辞儀をする度「じいちゃん。」と思うようになり、祖父は仁王像で仁王像が祖父になりました。
ステッカー

1セット(2種各1枚):500円(送料・税別)

よくあるご質問(FAQ)
- Q: 金剛力士像は表示されますが、AR表示ボタン(右下)表示されません。
- A: iPhoneの対応機種であっても、Google ChromeなどのSafari以外のブラウザで開くとARボタンが表示されません。Safariをお試しください。
- Q: AR表示ボタンを推した後、一定時間ロードした後に「Preview Universal scere Description(mobile)」または「ユニバーサルシーン記述パッケージ」というエラーが表示がされます。
- A: お使いの機種のスペックによってはARモードが正しく表示できない場合がございます。対応機種でお試しください。
- 長時間アプリを表示したままにしているとスマートフォンが発熱します。御使用後はブラウザのタブを閉じておくことをお勧めいたします。
- 使用時は周囲環境への注意が散漫になりやすので人や危険物との衝突を避けるようご注意ください。